こんにちは、Hikaruです。今日はHTML,CSSコースのFlexbox編をやってみました。FlexboxはCSSの記載のなかでもよく使われるらしいのでしっかりと身に着けたいです
このFlexbox編でプロゲートのHTML,CSSコースは終了となります。
Flexbox(Flexible Box Layout Module)はその名の通り、柔軟で簡単にレイアウトを構築するための素晴らしいボックスモデルです。ほとんどの最新ブラウザーがFlexboxをサポートしており、今後ますますWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Flexboxを使用することで、複雑なレイアウトも容易に実現できます。
Flexboxの基本的な書き方は、以下の手順に従います。
- Flexコンテナの作成(親要素のスタイル指定): Flexboxを適用するために、親要素(Flexコンテナ)に対して
display: flex;
を指定します。.container { display: flex; }
または、display: inline-flex;
を使用してインライン要素にも適用できます。.container { display: inline-flex; }
- アイテムの配置方向を指定: アイテム(子要素)を横に配置するか、縦に配置するかを指定します。デフォルトは横配置です。cssCopy code
.container { display: flex; flex-direction: row; /* 横に配置 */ }
縦に配置する場合は、column
を指定します。.container { display: flex; flex-direction: column; /* 縦に配置 */ }
- アイテムの配置や中央揃えの指定: アイテムをコンテナ内でどのように配置するかや、中央揃えなどのスタイルを指定します。
.container { display: flex; justify-content: space-between; /* アイテムを均等に配置 */ align-items: center; /* アイテムを垂直方向に中央揃え */ }
他にもjustify-content
やalign-items
の値を変更することで、異なる配置が可能です。 - アイテムの伸縮を指定: アイテムの伸縮性を調整するために、
flex
プロパティを使用します。.item { flex: 1; /* アイテムが利用可能なスペースを等分割 */ }
flex
プロパティには、flex-grow
,flex-shrink
,flex-basis
をまとめて指定する略記法もあります。
これらの基本的なステップにより、Flexboxを用いた柔軟で効果的なレイアウトを構築することができます。
Flexboxは、柔軟で強力なレイアウト制御を提供するCSSの機能です。以下は、Flexboxを使用して実現できる主な機能や利点です。
- 柔軟な配置と方向:
- アイテムを横並びまたは縦並びに配置できます。
flex-direction
プロパティを使用して、アイテムの配置方向を制御できます。
- アイテムの順序の変更:
order
プロパティを使用して、アイテムの表示順序を変更できます。
- 伸縮可能なアイテム:
flex
プロパティを使用して、アイテムの伸縮を制御できます。これにより、コンテナ内のアイテムが利用可能なスペースを柔軟に分配できます。
- アラインメントと中央揃え:
justify-content
プロパティを使用して、アイテムをコンテナ内で水平方向に配置できます。align-items
プロパティを使用して、アイテムをコンテナ内で垂直方向に配置できます。align-self
プロパティを使用して、個々のアイテムの垂直方向の配置を調整できます。
- 複数行のレイアウト:
flex-wrap
プロパティを使用して、コンテナ内のアイテムが複数行にわたる場合の制御が可能です。
- 空白の均等分配:
space-between
やspace-around
を使用して、アイテム間やアイテムの周囲にスペースを均等に分配できます。
- 柔軟なサイズ指定:
flex-basis
プロパティを使用して、アイテムの初期サイズを指定できます。
- レスポンシブデザイン:
- Flexboxは、さまざまな画面サイズやデバイスに対応するための強力なツールとして使えます。
これらの機能により、FlexboxはWebデザインにおいて、シンプルで効果的なレイアウトの構築を容易にします。
Flexboxの利点は多岐にわたり、その良いところは以下の点にまとめられます。
- 簡潔な記述:
- Flexboxを使用することで、複雑なレイアウトもわずかなCSSプロパティで実現できます。従来の方法に比べて記述が簡潔で読みやすくなります。
- 直感的なイメージ:
- Flexboxは、アイテムやコンテナを相対的な関係で配置するため、直感的で理解しやすいです。アイテムの順序や配置、伸縮性などがビジュアルにイメージしやすい点が特徴です。
- 柔軟で応用が効く:
- 柔軟性が高く、異なるデバイスや画面サイズに対応するためのレスポンシブデザインにおいて非常に強力です。さまざまなレイアウトや配置の要件に応じて利用でき、応用範囲が広いです。
- コンテンツの中央揃えが容易:
justify-content
やalign-items
を利用することで、コンテンツを水平・垂直方向に中央揃えにすることが容易です。これは、従来の方法よりも遥かに効率的です。
- 順序の変更が簡単:
order
プロパティを利用して、アイテムの表示順序を変更できます。これにより、HTMLの構造とは異なる順序で表示することが容易になります。
- ブラウザサポートが良好:
- 現代の主要なブラウザーは、Flexboxを広くサポートしており、クロスブラウザの互換性においても信頼性があります。
これらの特徴により、Flexboxは効果的なレイアウトの構築において非常に役立つツールとなっています。
Flexboxを勉強するときに見てほしいのはManaさんのサイトです。
基本的な書き方から応用、ちょっとした小技まで乗っています。
今回のプロゲートのFlexbox編で一応プロゲートのHTML,CSSコースは終了となります。
全部の内容を完璧に理解できたかどうかは怪しいですが、とりあえず次に進もうと思います。次に何をするかは現在考え中です。プログラミングスクールに通うか、独学をしていくのかで大きく道が分かれると思うので現在考え中です。